28歳、29歳 大卒職歴なしニート、就職できない?
ニート生活を続けて気がつけば28歳、29歳・・・。
「30歳を前に、就職に対して焦りしかない・・・」
「親ももう定年退職が近い。将来が不安で仕方ない・・・」
といったニートの方もいるかもしれません。
いつまでも親のすねをかじってニート生活をしていてはいけない、とは分かっているけれど、どう就職すれば良いの?28歳職歴なし大卒ニートでも就職できる?
と不安になってしまい、就職活動に踏み切れない方も多いのではないでしょうか。
28歳、29歳という年齢であれば、ニート歴があっても仕事探しの方法をしっかり選び、諦めずに就職活動を続けることで正社員就職に成功することは十分可能です。
この記事では、28歳、29歳 大卒職歴なしニートから正社員就職するための方法、内定を貰うためのポイントについて解説しています。
30歳を前にして仕事探しに悩んでいる方、就職先探しに困っている方はぜひご覧になってみてください。
28歳、29歳 大卒職歴なしニートからでも就職できる!

大卒後、ずっとニート生活をしている方の場合だとニート歴も6年、7年と長くなっているかもしれません。
アルバイトとニートを繰り返してきていて・・・といった方もいるかもしれませんね。
ニート歴があると就職活動は厳しくなります。
就活をしたことがあるけれど、書類選考が全然通らなくて諦めてしまった。
という方も多いかもしれません。
就職活動のやり方もいくつもあります。
今の仕事探しの状況に合わせた就活の仕方を選ぶことも大切となります。
28歳ニート正社員就職の実績あり、ハタラクティブ
例えば、20代ニートやフリーターの就職支援を専門に行っているハタラクティブは、次のような利用者学歴の割合となっています。

【ハタラクティブ 利用者学歴】
・中卒 :1.42%
・高卒 :29.99%
・専門卒:16.64%
・大卒/大学院卒:47.3%
となっています。
ハタラクティブ利用者には職歴なし大卒、20代後半が多い
ハタラクティブ利用者の年齢ですが、25歳~29歳の方が約半数近くとなっています。
また、ハタラクティブを利用して就職している人3人に2人は正社員経験が無い未経験の方。
ハタラクティブにはこれまでに6万人を超える人達をカウンセリング、就職支援してきた実績、就職成功のためのノウハウもあります。
20代の間に正社員就職を目指したい方は、ハタラクティブのような就職エージェントを利用する方法も効果的です。
28歳、29歳で無職、ニートは危ない?

ニート生活ををこのまま続けて行くのはリスクが大きいです。
28歳から29歳、29歳から30歳は気がつけば、あっという間です。
ニートのまま30代になってしまった。
こんなつもりではなかったのに・・・と、後から思ってもどうしようもありません。
どういったリスクがあるのでしょう。
30代になると応募できる正社員求人が激減する

決して正社員になるのは簡単ではありませんが、29歳はまだ就職のチャンスが多く得られます。
未経験OKの正社員求人を中心に探して応募することになると思いますが、30代になると見つかる求人が激減します。
基本的には30代の求人は経験者向け、即戦力を募集する企業がほとんどです。
あえて未経験の30代を積極採用する企業はかえって不安です。
そのため、30歳になってから焦るケースは本当に多いです。
もちろん、30代でも未経験から正社員就職を目指せる仕事はありますが、きっと希望するような仕事内容ではないと思います。
「人手不足だし、20代の間は本気を出せば正社員になれる」
と思っていませんか?
ニート歴がある場合、思っている以上に就職は難しいのが現状です。
ニートを脱出して正社員になりたい、と思っても書類選考で全滅・・・という方が多いです。
確かに年齢を考えると20代の間は正社員になりやすい年齢とはいえませんが、現状、どんどん未経験向けの正社員求人が減っています。
ニート生活の中で将来への不安、お金に対しての不安を感じる方は、就職して給料を稼ぐことが解決策となります。
(YouTubeやSNSで稼ぐ方法もありますが、簡単ではないですし継続が何より難しいです)
経済面のリスク
ニート生活をしているということは、無職ですから収入がないと思います。
親のすねをかじっている方が多いと思いますが、中には趣味の出費があって貯金を切り崩している、といったニートの方もいるかもしれません。
しかし、いつまでも親に養って貰う生活も続けられないでしょうし、貯金もいつしか底を尽いてしまいます。
ニートを続けていると、経済的なリスクは非常に大きいです。
特に既に親御さんが高齢の場合には、急に介護が必要になる可能性もあります。
その時になって慌てても、手の打ちようがない可能性があります。
28歳、29歳 大卒職歴なしから就職しやすい仕事とは

28歳、29歳 大卒職歴なし、ニートから就職しやすい仕事に絞って就職活動を行うことも、就職成功のためのポイントとなります。
「やりたい仕事があるから」
と新卒就職で狙わないと難しいような職種への就職にこだわったりすると、ずっと就職できない可能性があります。
ニート歴ありという経歴を考えて、広く就職しやすい職種、仕事の求人を集めて応募を検討されることをおすすめします。
人手不足、未経験者歓迎の正社員求人が多い業界を狙うと、正社員就職に成功しやすいです。
28歳、29歳 大卒職歴なしから就職しやすい仕事をいくつかご紹介すると、次のような仕事があります。
少しでも興味がある仕事、自分の適性に合っていそうな仕事を選ぶことが大切になります。未経験歓迎の求人が多い業界
20代後半でも就職を目指しやすい、未経験者歓迎の求人が多い業界です。
【未経験歓迎の求人が多い業界】
・介護・看護
・運輸業
・建設業
・サービス業
・情報通信・情報サービス業
人手不足の業界はやはり学歴不問・未経験者歓迎で募集を行っている割合が他業界と比べて多いです。
ニート歴があったとしても、志望動機をしっかり作り、面接対策をすることで内定獲得を狙うことができます。
また業界にかかわらず、営業職の求人は多いです。
人とコミュニケーションを取るのが苦ではない方は、未経験からでも就職を目指しやすい営業職も応募の際に検討してみてはと思います。
営業職は高年収を得られる可能性が高い職種でもあります。
30歳目前、ニートから就職するためのポイント

28歳、29歳の間に正社員就職したい、といった場合、やみくもに求人に応募してもやはり内定獲得は難しいです。
時間を無駄にしてしまう可能性が高いといえます。
ニートの就職活動でポイントをご紹介します。
求人を選び過ぎない
求人を探す際、希望条件から探すことも大切ですが、あまり絞らずに広い業界・業種、職種で探してみることも大切です。
未経験者歓迎が多い業界からも、ぜひ求人を探してみてください。
最初はまず広く情報収集をしてみて、どういった仕事なら採用の可能性があるかを調べることが大切です。
そこから興味の持てる仕事、応募する際の希望条件を明確にしていくと良いと思います。
選択肢は広く持つことが大切です。
ニート期間(空白期間)の質問への答えの準備
ニート期間がある場合、面接では必ず、
「どうしてニートになったのか」
「ニート期間中は何をしていたのか」
といった質問があると考えた方が良いでしょう。
この質問の意図は、本当に入社して働く気持ちがあるのか、どういった答え方をするのかをみたい、といったことがあります。
「特に何もしていませんでした」
といった答えは避けた方が良いですが、本当にポジティブに伝えられる内容が無い場合には、素直に答えて、反省点としてこれからのやる気に繋げる話し方もあります。
話を盛ったり、嘘といってしまうのは避ける必要があります。
面接対策をする
書類選考が通ったら、最大の難関である面接が待っています。
面接対策をする、しないで大きく結果が変わります。
「自分は本番に強いから・・・」
と面接対策をあまりしない人もいたりしますが、面接対策は徹底的に行った方が良いです。
頭の中でシミュレーションしても実際に面接では失敗する可能性が高いです。
できれば、誰かに模擬面接をしてもらう方法がおすすめです。
面接マナーについても情報収集をして、準備をしてきましょう。
大卒職歴なし28歳、29歳のフリーター・ニートは就職サポートを利用して就活がおすすめ
ニートから就職を目指す方は、できればサポートを利用しながら就職活動をすることをおすすめします。
28歳、29際で職歴なし、大卒ニートといった状況を考えた場合、自力で就職活動を進めると長引く可能性が高いです。
就職活動をはじめてみたものの、半年、1年と就活期間が長くなると、年を取ってしまうでしょう。
29歳の方は30歳になってしまいます。
29歳と30歳の差は大きいです。
応募できる求人が、30歳になると減ってしまいます・・・。
より就職が難しくなってしまうのですね。
ニートを脱出して正社員就職を目指す、といった場合にはできるだけ短期間での内定獲得を目指すことをおすすめします。
そのためにも、職歴なしフリーター・ニート専門の就職エージェントの活用をおすすめします。
職歴なしフリーター・ニート専門の就職エージェントがおすすめ
28歳、29歳職歴なし大卒ニートの方におすすめしたい就職エージェントです。
求人を探すタイミングによっては大手企業(グループ企業も含む)の求人や、優良企業の求人紹介を受けられることもあります。
ぜひ活用してみてください。
ジェイック

職歴なし大卒ニートの方、特にニート期間が長くなってしまって・・・と就職に不安をお持ちの方におすすめしたい就職エージェントです。
ゼロからの就職活動でも、講座の中でしっかりと就職するための準備を整えることができます。
ジェイックは就職支援講座が特徴的な就職支援サービスです。
応募書類の準備、企業研究、面接対策、ビジネスマナーについても学ぶことができます。
書類選考なしで面接を受けることができることも、ジェイックの大きな特徴です。
書類選考なしはニートの方には大きなメリットといって良いと思います。
ニート歴が長くても、正社員就職に成功した方も多数という就職エージェントです。
利用可能な地域は広いことも、ジェイックをおすすめするポイントです。
ハタラクティブ
ハタラクティブは先ほどもご紹介しましたが、利用者年齢の約半数が20代後半、大卒ニート・フリーターの方も多く利用する就職エージェントです。
20代の未経験者の就職支援に特化。高卒フリーターの利用者も多く、書類選考通過率の高さ、面接対策もしっかりサポートしてくれます。
未経験で就職に自信が無い方におすすめです。
第二新卒エージェントneo
正社員での就職・転職を希望する18歳~28歳の方々を対象に就職サポートを行っているのが第二新卒エージェントneoです。
経験・学歴不問で中卒、高卒、大学中退といった方の正社員就職をサポートしてくれます。
サポートに時間をかけて丁寧に対応してくれると口コミが多いです。
初めて就職活動をするニートの方、就職・転職活動に不安のある方におすすめです。就職shop
就職shopは主に20代向け、未経験者歓迎の正社員求人を紹介してくれる就職エージェントです。
未経験から正社員就職を目指すニート・フリーターの方をサポート。
書類選考なしで受けられる会社ばかりを取り扱っています。
書類選考なし、人物重視で採用する企業を紹介してくれるため、カウンセリングに時間をかけ紹介のミスマッチを減らすことに力を入れています。
就職shopの店舗は関東・関西のみとなります。
正社員就職を目指すニートの方におすすめです。